デザイン教室りねあでは入会の年齢に制限はございません。

ただし、いわゆる幼児教育ではなく実践的なデザイン教育となりますため、課題は6歳くらいから小学生高学年を想定しております。(大人がしてもそこそこ手応えのある内容です。)

そのため小さなお子様にはやや難しく、課題によっては全く完成できない事もございます。

今までに6歳未満で入会した子は最初のうちは保護者の方が課題を制作し、だんだん本人ができるようになるのを待つという方がほとんどです。(6歳以上になりますとなんとか1人でできる子が多いです)

ご理解いただいた上で早い時期から始めるとその後の上達も期待できますが、以下の点につきましてご注意ください。

  • 本人が行きたくない、やりたくない場合は無理をさせない
    やれば上達するのだから少しくらい嫌がっても連れていきたい、というのが親心ですが、この時期にデザインや図工が一旦「嫌い」になりますと後々まで苦手意識を持ってしまう危険があります。
    なんとなく楽しそう、よくわからないが嫌ではなさそう、でしたら結構ですが、明らかに嫌がっている場合は無理をさせないでください。
    また、課題は大人のお手伝いは禁止としていますが、小さいお子様で1人では不安そうな子はお父様お母様と一緒にしていただいても結構です。
  • 短期で通われる予定でしたら5歳になってから
    早く始めた子はある程度大きくなったときにぐーっと上達しますが、4歳前後から始めて1年以内でやめてしまうと、その前の「少しはいいことあったのかな?」という段階です。一方で、5歳、6歳くらいになりますと、課題の面白さもわかるようになり、1年も通えば技術も発想力もはっきりとアップします。
    ですので、もし短期(1年以内)でのご受講を検討されている場合は、今ではなく少し大きくなってからのご受講をおすすめします。
  • はさみが使えるようになってから
    レッスンに参加できる目安は、先生のお話が聞けて“お顔を描ける”“紙に書かれた線をはさみで切れる”“簡単な折り紙が折れる”“糊で紙がはれる”程度としておりますが、特に「はさみをほとんど使ったことがない」子は安全性の観点から少しご入会をお待ちいただきますようお願いいたします。
  • お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に参加したい
    兄弟姉妹の上のお子様が入会するので下のお子様も一緒に、という場合で、上記のご注意事項により参加が難しそうな子は、受講料なしのオープン参加で、空いている席で保護者の方と一緒に課題をしていただいて結構です。(但し、・空席のある場合に限ります。・基本的に指導はいたしません。・保護者の方の付添いが必要です。・課題により材料費をいただく事がございます。・対象5歳未満)

以上ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。